横浜こぼれ話は筆者の佐藤栄次が随筆や意見や考えを書いておりますので、一度見に来てください、

鉄眼道光

江戸前期の禅僧に鉄眼道光(1682年没)がいた。

彼は36歳の時、『大蔵経』の刊行を思い立ち、17年かかって6956巻を完成した。
途中、近畿地方に大飢饉が起こり、鉄眼はせっかく集めた刊行資金を投げ出して難民を救った。
そしてまた、新たに募財して『大蔵経』を刊行したのだ。

鉄眼には仏教の教えを分かり易く説いた『仮名法語』がある。
その一節に、
「鏡に映った影を見て迷っているのが我々凡夫で、鏡そのものを見ることができるのが仏(聖者)である。また、凡夫は黄金で作られた物の形にこだわって、黄金そのものを見ようとしない。黄金そのものには何らの差別もないのに。」

鉄眼は言う。
「どの人もどの人も、あらゆる人が仏の子だと知るのが、仏教の悟りである。」