横浜こぼれ話は筆者の佐藤栄次が随筆や意見や考えを書いておりますので、一度見に来てください、

今朝のテレビ寺子屋では、ダニエル・カールが講師であった。当然、日本の英語教育の話である。

その中で、初めて聞いた。

英語では、典型的なくずし方が何通りかあると。

 

 

 

特に英語を話す国の人々にとって、特に “T” の発音が邪魔くさいのだそうだ。

<その1>

I want to play baseball. 
(~したい)の発音では、「アイ ウォント トゥ プレイ・・・」などと言う外人は一人もいないと言う。すなわち、 “T” が邪魔だと言う。では、外人はどう発音するか?
I wanna play baseball.「アイ ワナ プレイ・・・」 しかも、(トゥ)は聞こえないのだそうだ。

<その2>

I am going to say that. 
(~するつもりだ)の発音では、「アイ アム ゴーイング トゥ セイ・・・」ではなく、

I gonna say that. 「アイ ガナ セイ・・・」となる。

<その3>

I have to go there. (~ねばならない)の発音では、「アイ ハフ トゥ ゴウ・・・」ではなく、

I hafta go there. 「アイ ハフタ ゴウ・・・」となる。

<その4>

I have got to go.  (~しなければならない)の発音では、「アイ ハブ ゴット トゥ ゴウ・・・」ではなく、
I gotta go.  「アイ ゴッタ ゴウ・・・」となる。

例文を挙げると、
I gotta go! Hang up! (もういかにゃならん!切るぞ!) 映画 スパイダーマン
You’re always gonna be my love. (私が好きなのはいつもあなたで) 宇多田ヒカル ~first love~ 
など。

私は以前からなぜ、洋画を見て、そのように聞こえるのはなぜだろうと思っていたが、今日初めて、納得した。

要するに、言葉を崩す方法を我々は、中学、高校の英語教育で全く教えてもらえなかった。
これは重要なポイントである。