横浜こぼれ話は筆者の佐藤栄次が随筆や意見や考えを書いておりますので、一度見に来てください、

新家は敷地二五〇坪の中に、四季折々の果物が、毎年豊富に実った。

柿、桃、枇杷、ざぼん、みかん、山桃、柚子、なつめなど、田舎で見かける果物は殆どあり、どれも自分の家だけでは、食べ切れなかった。特に、金柑子は、大きな樹が八本、屋敷の周りに一列に植えられて、収穫時には、一本に実っている量を見積り、木のまま果物屋に売っていた。

野菜も殆どの物を作っていたが、食べきれず他所に配る方が多かった。米は小作に出している所から余米を受け取っていた。

私の父佐太郎は、二人兄弟の弟なので、叔父が本家を取り、父は分家して、新しい家を建てていたので、父は家を新家と呼んでいた。

私は兄と、二人兄弟で、この新家の父の長女として大正三年に生まれた。

父は大変機知に富んでいて、いつも人を笑わせていたと言う。

この時代は日本も貧しく、失業者も多く、特に田舎は、一生米買いと言って、米をまとめて買えず、二、三升ずつ買っていた人も、珍しいことではなかった。

どこの家でも子供が多く食べるだけでも大変な時代だったので、子供が小学校を出ると、子守に出したり、男の子は商家に、住み込みに行ったりして、口減らしをしていた。