あっさりとした生き方


bunan至道無難は江戸中期の禅僧であった。

もともと、中山道の宿場町である関ヶ原の宿屋の主人であったが、53歳になって突然出家してしまった。

この無難禅師がある日、商家を訪ねて主人と話をしていた。ちょうどそこに別の商家から使いが来て主人に紙に包んだ金を渡して帰って行った。それから間もなく無難禅師もそこを辞去した。

主人が金のことを思い出したのは、しばらくしてからであった。どこを探しても金の包が見当たらぬ。そこで、主人は無難禅師のところに行き、

「もしや、何かの間違えで、お持ち帰りになられたのでは・・・」と訪ねた。

無難は、金額を聞き、何も言わずにそれだけの金を出して主人に渡した。

ところが、数日後、思いがけぬところから金が出てきた。びっくりしたのは主人である。直ぐさま無難のところに行き丁重に非礼を詫び、無難から受け取った金を返した。

無難は一言、「ああ、出てきましたか・・・」とさり気なく言って、金を受け取った。

別の話。

無難の人柄に惚れ込んだ鎌倉の金持ちが、一庵を建てて、無難を住まわせていた。

ある日、その金持ちの娘が妊娠したことがわかった。

「相手は誰か?」と問いつめられた娘は、「実は、和尚さんが・・・」と嘘をついた。

父親は怒って、無難を一庵から追い出してしまった。

後になって、娘は正直に父親に告白した。

驚いたのは父親。濡れ衣で無難を追い出したのだ。父親は人を使い、無難を探しだし、ひたすら無難に詫た。

しかし、無難はにっこり笑って、「ああ、そうですか・・・」と答えた。そして、父親の請いに応じて、再び元の庵に戻った。

嫌疑を受けた時、弁解せずに黙って引き下がることなど、簡単にできない。しかし、何事もなかったかのように庵に戻ることは、よほど人間が大きくなければできないことである。