迷えば凡夫

2014年01月13日

四角で人間の生涯、迷いとし、生老病死・四苦八苦を表しているそうです。

江戸中期の石門心学者に手島堵庵(てしまとあん)がいる。

京都の商家に生まれた堵庵は18歳の時、石田梅岩について心学の修業を始め、20歳で開悟した。
その堵庵の教えは、
――私案なしの説――
と呼ばれている。
私案なしというのは、我々が何かをしようと思ったら、あれこれじくじく考えずに、さっさと行動に移せ、ということである。

たとえば、友人が病気で入院したと聞いた場合、「見舞いに行こう」 と思ったら、さっさと行くべきだ。
そうでないと、必ず、あれこれ「私案」が出てくるものだ。
行く必要がない理由がどんどん出てくる。

なんであれ、思い立ったが吉日、と行動に移すべきである。

迷えば凡夫、悟れば仏、ということばがある。