横浜こぼれ話は筆者の佐藤栄次が随筆や意見や考えを書いておりますので、一度見に来てください、

日本では2012年に肝臓がんで亡くなった人は3万690人で、肺がん、胃がん、大腸がんに次いで多い。

一歩手前の肝硬変を含めると、C型肝炎が原因の8割を占めている。

ウイルスが発見された1989年以降の治療の進歩は目まぐるしい。

日本では1992年に認可されたインターフェロン注射で患者さんの3割が治るようになり、2004年に抗ウイルス薬リバビリンの併用で5割になった。

さらに2013年、ウイルスが増えるための酵素の働きを邪魔するプロテアーゼ阻害剤シメプレビルが認可された。

この3剤併用治療で何と治る率が9割になったというのだ。

日本肝臓学会は2013年11月、「C型肝炎治療ガイドライン」を更新した。

基本的には、C型肝炎とわかれば週1回外来でペグインターフェロン(ペグは分解されにくく加工したもの)の皮下注射を受ける。
同時に毎日リバビリンとシメプレビルを飲む。
ペグインターフェロンとリバビリンは原則24週間、シメプレビルは原則12週間続ける。
3剤併用療法で9割は血液中にウイルスが見つからなくなった。
再発率はきわめて少なく、事実上、治ったと見られる。

また、従来の治療で治らなかった患者さんも新たに3剤併用療法をしたところ、5割が治ったという。シメプレビルの耐性ウイルスは欧米では報告があるが、日本では見つかっていない。