横浜こぼれ話は筆者の佐藤栄次が随筆や意見や考えを書いておりますので、一度見に来てください、

エジプトにはLakah(ラカー)という男がいた。
初めて、この男に会ったのは、ベルギーで開かれた世界放射線学会(ICR)の時。多分、1982年だったのではないかと思う。
学会に併設の展示場に体の大きな男が3人現れ、私に近づいてきた。
「あなたがMr.Sato?」と聞く。
そこには、日商岩井の猪俣もいた。
この時まで、私は猪俣は知らなかった。
猪俣が私に、ラカーが昼食を私としたいと言っている旨を告げた。
私はオーケーして、指定のレストランに行った。
この時ラカーは20代前半だったであろう。
まだ、右も左も分からなかったのであろう。
その時の強い印象はなかった。
そして、それから6年くらい経ったであろう。
私が市販グループの担当課長になった。
そこに、日商岩井の猪俣から、エジプトに行ってくれと連絡が入った。
私は行くことに同意した。
エジプトに入った翌日には即、ミーティングに入った。
猪俣氏に、いつもの通りでいいから、ミーティングを進めてくれと頼み、私は横で見ていた。
猪俣氏が一年の販売予算を作っていくのだ。
猪俣氏とラカーが機種と数量と東芝への購入希望価格をまとめていく。
会議は夜の8時頃佳境に入る。
何故なら、その会議が終わるとラカーの家で食事にする予定だったから。
終わりかけたところで、どうして、レントゲン装置も超音波診断装置も安いものしか売らないのか❓と聞いたら、二人ともポカンとしていた。
そして、猪俣が聞いてきた。
CTを売ってもいいんですか?
これからはCTを売らなければ競争に負けてしまいますよ。
CTだけではなく、循環器装置やMRIも売らなければ。
この時、ラカーは変わったような気がする。
ラカーには、別の場で、高額商品を売らなければ、サービスで利益を稼ぐことが出来ない。
また、高額医療機器メーカーは世界で4社しかない。
そこで、勝ち抜けば保健省(MOH)のビジネスも牛耳ることができる。
この説明を私から聞いて、目からウロコ状態。
それから、数年後、ラカーはCTや循環器装置、MRIをボカボカ売る人間に変わっていったのだ。
その夜は、ラカーの家に行くどころか、話が弾み、結局オフィスを出たのは夜中の12時。
ホテルで猪俣とサンドイッチを食べて寝た。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください